知的ロボット統合システム研究室
富山県立大学 工学部 知能ロボット工学科 増田研究室のホームページです。
当研究室では、ロボットを人の身近なところで活用できるよう人とロボットを繋ぐための研究をしています。
ROBOT CHANNEL
#5 ドンマス教授、故障する!?
新しく情報工学部ができることを楽しみにしている「いさお」ちゃん、「まさる」君、「カンちゃん」。ドンマス教授が合流するが何やら調子がおかしい? 知能ロボット工学科に連絡だ!!
2024/03/01 公開
#4 DXセンターと新たな出会い
新しく学内にできたDX教育研究センターに行ってみた「いさお」ちゃんと「まさる」君。そこで新たな出会いが・・・
2023/01/23 公開
#3 キャンパスライフ!
研究室で遊んでいた「いさお」ちゃんと「まさる」君、ドンマス教授に連れられてキャンパス内をお散歩に行くことに。その目的は?
2022/3/22 公開
#2 授業にチャレンジ!
突如やってきた後輩ロボット「いさお」ちゃん(最新型)にTPUプレジデントの座を奪われてしまったロボット「まさる」。2人で一緒に遠隔授業をすることになったがうまくいくのだろうか?
2021/6/1 公開
#1 新ロボット登場!
2017年からTPUプレジデントとして講義をしてきたロボットのまさる君。テレビでも取り上げられ、人気は急上昇中!?気付けば定番のイベントとして、先生としての地位を築いていた。今年も頑張るぞと張り切っていた。そんなとき...
2021/3/29 公開
ROBOT CHANNNELに登場するロボットと関連した論文
増田寛之, 川本哲也, 澤井圭, 本吉達郎, 小柳健一, 玉本拓巳, 大島徹, "小集団とインタラクションを行うプレゼンテーションロボットの開発", 日本知能情報ファジィ学会誌, Vol. 30, No. 5, pp.667-674, 2018.
H. Masuta, K. Koyanagi, "Development of Multi-Robot Presentation System for Lecture in Classroom",Joint 11th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21st International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2020),pp. 137-142.2020.
Hiroyuki Masuta, Hiroki Kanamori, Kei Sawai, Tatsuo Motoyoshi, Takumi Tamamoto, Ken'ichi Koyanagi, Toru Oshima, "Development of Presentation Robot System for Classroom based on State of Participants", Proceedings of 2019 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence,pp. 2222-2227, 2019.
Hiroyuki Masuta, Tetsuya Kawamoto, Kei Sawai, Tatsuo Motoyoshi, Takumi Tamamoto, Ken'ichi Koyanagi, Toru Oshima, "Presentation Robot System with Interaction for Class", Proceedings of the 2018 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (SSCI 2018), pp. 1801-1806, 2018.
Hiroyuki Masuta, Motohiro Yatsuo, Tatsuo Motoyoshi, Kei Sawai, Ken'ichi Koyanagi, Toru Oshima, "Presentation Robot System for Interacting with Participant", The 18th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, pp.231-238, 2017.
前出晃佑,増田 寛之, 本吉 達郎, 澤井 圭, 高木昇: オンライン講義で参加者とインタラクションをするためのロボットシステム開発, 第 37 回ファジィシステムシンポジウム FSS2021, TB4-4,pp.451-455, doi: 10.14864/fss.37.0 451, 2021.
お知らせ
2024/03/01:ROBOT CHANNEL 第5話公開
2023/01/23:ROBOT CHANNEL 第4話公開
2023/01/18:ドンマスによるロボット講義を実施
2022/04/1 :新メンバーが配属され2022年度の研究室がスタートしました.
2022/03/22:ROBOT CHANNEL 第3話公開
2021/06/01:ROBOT CHANNEL 第2話公開
2021/03/29:ROBOT CHANNELを公開.
2019/01/17:まさる君による講義を実施しました.講義の様子が1/17に BBT プライムニュースチャンネル8, チューリップテレビ ニュース6にて放送されました.
2018/08/06: チューリップテレビにてコネクテッドカーに関する専門家の意見ということで出演しました.
2017/10/09: KNBニュースエブリにて本研究室の研究成果について放送されました.KNBサイト.
(10/16追記:日テレ系チャンネルで全国に再放送されるそうです.)
当研究室の研究内容について紹介しています。
外部に設置された様々なセンサ情報を統合して、ロボットが人と共存していくための行動制御手法について研究しています。具体的には、以下のようなテーマを実施しています。
「超小型電気自動車TORiCLE Zeroの開発と車載ロボット制御」
理想的なモビリティ社会において,機械が全てを担うべき?
自動運転車が実現できたら,ドライバーは不要なのでしょうか?様々な状況が存在する実環境において,人はミスもしますが,思いもよらぬ判断で事故を回避することもあります.
事故で悲しむ人がいなくなるような社会を実現するためには,人と車が相互に理解しあって動作をする,いわばパートナーのような関係を築き,協力して走行することが重要と考えます.本研究では,人と車の相互理解を促進するために,間にロボットを用いた方法論を提案しています.
本研究では,自動走行を含む試験用車両として,TORiCLE Zeroを開発しています.
「自律プレゼンロボット『いさおちゃん』&『まさる君』+『ドンマス教授』」
統合システムの知見を応用して、授業等で受講生とインタラクションをしながら授業を実施したり、教員を支援するシステム開発を行っています。
毎年、本学の講義のうち一コマを実施しています。
「片付け作業を対象としたロボット制御」
人と共存していくためには、人の期待や希望を事前に察する能力が必要になります。部屋内の人の動きや物の動きを計測し、次にどのような行動を取るべきか推定するモデルの開発を行っています。
「ドローンの飛行制御システム開発」
ドローンは災害現場,設備点検等多くの産業分野での活躍が期待されています.本研究では,従来の制御システムでは対応しきれない環境での運用を想定した,ドローンの飛行制御システムの開発を行っています.