小学生向けのプログラミング教室をもっと楽しくしようと、ドンマス教授が新たな仲間の製作を「まさるくん」と「いさおちゃん」に依頼をした。どんなロボットができるのか?
2025/06/09 公開
新しく情報工学部ができることを楽しみにしている「いさお」ちゃん、「まさる」君、「カンちゃん」。ドンマス教授が合流するが何やら調子がおかしい? 知能ロボット工学科に連絡だ!!
2024/03/01 公開
新しく学内にできたDX教育研究センターに行ってみた「いさお」ちゃんと「まさる」君。そこで新たな出会いが・・・
2023/01/23 公開
研究室で遊んでいた「いさお」ちゃんと「まさる」君、ドンマス教授に連れられてキャンパス内をお散歩に行くことに。その目的は?
2022/3/22 公開
突如やってきた後輩ロボット「いさお」ちゃん(最新型)にTPUプレジデントの座を奪われてしまったロボット「まさる」。2人で一緒に遠隔授業をすることになったがうまくいくのだろうか?
2021/6/1 公開
2017年からTPUプレジデントとして講義をしてきたロボットのまさる君。テレビでも取り上げられ、人気は急上昇中!?気付けば定番のイベントとして、先生としての地位を築いていた。今年も頑張るぞと張り切っていた。そんなとき...
2021/3/29 公開
増田寛之, 川本哲也, 澤井圭, 本吉達郎, 小柳健一, 玉本拓巳, 大島徹, "小集団とインタラクションを行うプレゼンテーションロボットの開発", 日本知能情報ファジィ学会誌, Vol. 30, No. 5, pp.667-674, 2018.
H. Masuta, K. Koyanagi, "Development of Multi-Robot Presentation System for Lecture in Classroom",Joint 11th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21st International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2020),pp. 137-142.2020.
Hiroyuki Masuta, Hiroki Kanamori, Kei Sawai, Tatsuo Motoyoshi, Takumi Tamamoto, Ken'ichi Koyanagi, Toru Oshima, "Development of Presentation Robot System for Classroom based on State of Participants", Proceedings of 2019 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence,pp. 2222-2227, 2019.
Hiroyuki Masuta, Tetsuya Kawamoto, Kei Sawai, Tatsuo Motoyoshi, Takumi Tamamoto, Ken'ichi Koyanagi, Toru Oshima, "Presentation Robot System with Interaction for Class", Proceedings of the 2018 IEEE Symposium Series on Computational Intelligence (SSCI 2018), pp. 1801-1806, 2018.
Hiroyuki Masuta, Motohiro Yatsuo, Tatsuo Motoyoshi, Kei Sawai, Ken'ichi Koyanagi, Toru Oshima, "Presentation Robot System for Interacting with Participant", The 18th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, pp.231-238, 2017.
前出晃佑,増田 寛之, 本吉 達郎, 澤井 圭, 高木昇: オンライン講義で参加者とインタラクションをするためのロボットシステム開発, 第 37 回ファジィシステムシンポジウム FSS2021, TB4-4,pp.451-455, doi: 10.14864/fss.37.0 451, 2021.